MENU

PlayStation 2(PS2)のソフトでゲーム実況・配信をするには?やり方&おすすめのキャプチャーボードをご紹介

SAKURA色のPlayStation 2本体とコントローラー

※当ブログでは広告を利用して情報をお届けしております。

どうも、しょういちです。

今回は、PlayStation 2(PS2)ソフトでゲーム実況・ゲーム配信をするやり方&おすすめのキャプチャーボードについてをご紹介します。

2000年3月4日発売のPlayStation 2(PS2)は、DVD-ROMを主要メディアとして採用したことで、PS1ソフトよりもグラフィックが格段に向上し、作品における表現の幅が広がったハードです。

任天堂のハードでしか遊んでいなかった当時の僕も、あまりに綺麗なゲーム映像にものすごく驚いた記憶があります。

また、PlayStation 2本体はゲームだけでなくCD・DVDプレイヤーとして利用できたのも特徴です。

最初のPS2本体(SCPH-10000)の定価は39800円で、当時発売していたDVDプレイヤーと同程度の価格帯だったこともあり、PS2でゲームではなくDVDを視聴するために購入したという方も珍しくありませんでした。

この記事では、そうしたPS2のゲームソフトでゲーム実況・配信をする方法&おすすめのキャプチャーボードについて解説していきます。

なお、「そもそもキャプチャボードって何?」という方は、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
ゲーム実況・配信に必要な「キャプチャーボード」とは?使い方・特徴・選び方のポイントなどをご紹介 今回は、ゲーム実況&ゲーム配信に挑戦したい方に向けて「キャプチャーボード」の使い方・特徴・選び方のポイントなどをご紹介します。 YouTubeやTwitch、ニコニコ動画...
目次

PlayStation 2(PS2)ソフトでゲーム実況・配信をする方法3つを確認しよう

PS2のゲームソフトは実機ではもちろん、それ以外の機器や方法を利用して遊ぶことができます。これはゲーム実況・配信でも同様で、具体的な利用方法としては下記3つになります。

  • PS2実機
  • PS3初期型の後方互換機能
  • ゲームアーカイブス

一つずつチェックしていきましょう。

PlayStation 2(PS2)の実機を使って遊ぶ場合/接続方法&メリット・デメリット

SAKURA色のPlayStation 2本体とコントローラー
遊べるタイトル発売済みのPS2ソフト(2925タイトル)
本体のAV出力端子AVマルチ出力端子(D端子・コンポーネント・S端子・コンポジットビデオケーブル)
キャプチャーボードとの接続コンポーネント・S端子・コンポジットビデオケーブル
  • 当時と同じ状況・感覚で遊ぶことができる
  • 純正本体なので全てのPS2ソフトが確実に動作する
  • PS1のソフトも後方互換機能で遊ぶことができる
  • 様々な接続端子を選べる
  • 同じPS2本体でも型番によってデザイン・性能が異なる
  • 正常に動作する中古品が減りつつある

PS2が現役で活躍していた頃に発売された本体を使って、PS2ソフトを遊ぶ方法です。

PlayStation 2の本体は、初代モデル発売後からマイナーチェンジが繰り返され、性能が向上したり小型・軽量になっていきました。

そのため、初代PS2本体(SCPH-10000)と最終モデルの本体(SCPH-90000)を比べると、外観・性能が全く異なるハードになっています。

どの型番の本体でもPS2ソフトは遊べますが、個人的にはSCPH-50000シリーズがおすすめです。

薄型本体(SCPH-70000~90000)でもOKなのですが、「本体内部のケーブルがディスクを傷つける」という構造上の問題があります。

このケーブルがディスクに干渉しないように、配置をずらしたり折り曲げて加工することも可能ですが、故障する恐れがあることも念頭に置いておきましょう。

ちなみに、SCPH-79000だけはケーブル問題が対策がされている唯一の本体なので、薄型が欲しい場合はこの型番を狙ってみましょう。

PS2の背面端子は本体型番によっても異なりますが、「AV MULTI OUT(各種映像出力端子)」は共通しています。

PlayStation 2本体の端子

AV MULTI OUTには、D端子やコンポーネント、S端子、コンポジットケーブルを接続します。

キャプチャーボードとの接続は、画質の良さで考えればコンポーネントケーブルかD端子ケーブルで行うことになりますが、D端子接続に対応したキャプチャーボードは少ないです。

そのため、基本的にはコンポーネントケーブルを使用しますが、D端子からコンポーネントへの変換が可能なケーブルを利用しても良いでしょう。

また、アップスキャンコンバーターを使用すれば、各種端子をHDMIに変換して接続することも可能になります。ただし、録画・配信の最中に不具合が発生する可能性もあるため、コンバーター使用する際は注意しましょう。

PlayStation 3(PS3)初期型の後方互換機能を利用する場合/接続方法&メリット・デメリット

対応ハード初期型モデルの型番CECHA00・CECHB00の本体
遊べるタイトル発売済みの全てのPS2ソフト
PlayStation 3のAV出力端子HDMI、AVマルチ出力端子(D端子・コンポーネント・S端子・コンポジットビデオ)
キャプチャーボードとの接続コンポーネント・S端子・コンポジットビデオケーブル / HDMIケーブル ※

※PS3とキャプチャーボードをHDMI接続する際には、HDCPがかかっているため、とあるHDMI分配器が必要になる

  • 当時に近い状況・感覚で遊ぶことができる
  • 純正本体の後方互換機能なので全てのPS2ソフトが確実に動作する
  • PS1のソフトも後方互換機能で遊ぶことができる
  • HDMI接続で画質・音質が向上する(ただしHDMI接続には特定の分配器が必要)
  • 様々なAVケーブルで接続できる
  • CECHA00・CECHB00以外のPS3型番ではPS2ソフト非対応
  • 中古動作品のCECHA00・CECHB00本体は希少かつ高価
  • 状態の良い本体でも、いつか必ずYLOD(Yellow Led Of Death)が発生して故障する

PS3初期型モデルのCECHA00・CECHB00にのみ搭載された後方互換機能を利用して、PS2ソフトを遊ぶ方法です。

基本的にPS3本体はPS2ディスクソフトとの互換性はありませんが、CECHA00(60GB)モデルとCECHB00(20GB)モデルにのみ、PS2ソフトの互換機能が搭載されています。

PS3背面の映像出力端子は型番が異なっても共通で、「AV MULTI OUT(各種映像出力端子)」「HDMI OUT 端子」となっています。

PlayStation 3本体の端子

※画像はPS3背面のイメージです

AV MULTI OUTには、D端子ケーブルやコンポーネントケーブル、S端子ケーブル、AVケーブルなどを接続します。

HDMI OUTにはHDMIケーブルを接続します。

キャプチャーボードとの接続は、画質の良さで考えればHDMIケーブルで良さそうですが、PS3と繋いでもキャプチャーソフト上に映像が表示されません。

これは、PS3のHDMI接続による映像に「HDCP」というコピーガード技術が用いられているためです。

そのため、キャプチャーボードとPS3をHDMIケーブルで接続する際は、特定の分配器が必要になります。

D端子ケーブルやコンポーネントケーブル、S端子ケーブル、AVケーブルはHDCPに関係なく接続可能なので、HDCP対策が面倒な場合はこれらのケーブルを使用しましょう。

ただし、D端子接続に対応したキャプチャーボードは少ないため、D端子からコンポーネントへの変換が可能なケーブルを利用すると良いでしょう。

PS3初期型モデル特有の「YLOD」と呼ばれる故障問題について

上記で紹介したCECHA00・CECHB00の本体は、PS3・PS2・PS1ソフトが遊べることもあって、ゲーム実況・配信する際にどちらか1台あれば便利そうに思えます。

しかし、初期型モデルのPS3本体では「YLOD」と呼ばれる故障が遅かれ早かれ発生します。

YLOD(Yellow Led Of Death)とは、本体基板のパーツを繋ぐための「はんだ」が基板の歪みや経年劣化によって接触不良(はんだクラック)を起こし、PS3本体が一切起動できなくなる現象のことです。

初期型モデルのPS3本体は、はんだクラックが起こりやすい構造で、CPU・GPUで発生すると確実に本体は起動しなくなります。

クラックしたはんだを元と同じようにはんだ付けすれば良さそうに思えますが、はんだは一つひとつが細かく数も非常に多いため、素人がYLOD状態の本体をはんだ付けによって修理するのは現実的ではありません。

仮に成功したとしても本体自体がYLODを起こしやすい構造のため、長い間使い続けることはできない、ということを覚えておきましょう。

ゲームアーカイブスを利用して遊ぶ場合/接続方法&メリット・デメリット

対応ハードPlayStation 3
遊べるタイトル配信されているPS2タイトルのみ
本体のAV出力端子HDMI、AVマルチ出力端子(D端子・コンポーネント・S端子・コンポジットビデオ)
キャプチャーボードとの接続コンポーネント・S端子・コンポジットビデオケーブル / HDMIケーブル ※

※ PS3のゲーム映像を録画するには、特定のHDMI分配器が必要になる

  • 懐かしのタイトルをPS3で手軽に遊べる
  • 入手困難なソフトでも安価で配信されている
  • 配信タイトル1本の価格が良心的で安い
  • 全てのPS2タイトルが配信されているわけではない
  • PS Vita・PS Vita TVではPS2ゲームアーカイブスは利用できない
  • ダウンロードにはインターネットへの接続や有料サービス利用が必須となる

PS3本体でPS2ゲームアーカイブスを利用して、PS2タイトルを遊ぶ方法です。

ゲームアーカイブスは、PlayStation Storeで発売済みのゲームソフトを有料ダウンロードしてプレイすることができるサービスです。

発売済みの全てのタイトルが配信されているわけではありませんが、PS1ソフト以外にもPS2・PCエンジンのタイトルなどもダウンロード&プレイができます。

PS3本体は、HDMI・D端子・コンポーネント・S端子・コンポジットケーブルの接続に対応しています。

キャプチャーボードとの接続は、コンポーネントケーブルか特定の分配器の使用によるHDMIケーブルで行うと良いでしょう。

PS2ソフトのゲーム実況・配信におすすめのキャプチャーボード5点

PS2のソフトでゲーム実況・配信をする場合に、おすすめのキャプチャーボード5つをご紹介します。

  • I-O DATA GV-USB2
  • Elgato Game Capture HD
  • AVerMedia AVT-C285
  • AVerMedia GC550
  • AVerMedia ER330

それぞれ見ていきましょう。

I-O DATA「GV-USB2」/レトロゲームの映像キャプチャーにおすすめ

I-O DATA GV-USB2 本体
製品名USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2(通称:GV-USB2)
パソコンとの接続方法外付け型・USB2.0
エンコード方式ソフトウェアエンコード
パススルー出力なし
最大録画品質480i/59.94fps(OBS Studio・アマレコTVを使用)
映像ビットレートキャプチャーソフトのコーデックに依存
接続可能なビデオ端子コンポジット・S端子
対応OSWindows XP SP2 以降(Windows 10対応)
発売日2010年9月下旬頃
備考同じ本体で販売名称の異なるGV-USB/E・GV-USB2/HQ・GV-USB2/Aが存在する

「レトロゲームの実況・配信には I-O DATA(アイ・オー・データ)のGV-USB2」というくらいに、定番のキャプチャーボードです。

2010年9月に発売してから未だに売れ続けている人気のキャプチャーボードで、コンポジット・S端子接続が可能なゲーム機で実況・配信する際に役立ちます。

コンポーネントケーブルは接続できませんが、当時と同じようにS端子やコンポジットケーブルを繋いで、あえて「にじみ・ぼやけ」のあるゲーム映像で楽しみたい場合は、おすすめの製品です。

▲Amazonではパッケージが新しくなった「GV-USB2/E」という名称で販売されています。アイ・オー・データ製ではない類似品も多いので、間違えないように注意しましょう。

GV-USB2の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
I-O DATA「GV-USB2」とは?製品仕様や録画性能についてご紹介 今回は、I-O DATA(アイ・オー・データ)のキャプチャーボード「GV-USB2」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかり...

Elgato「Game Capture HD」/1台あればレトロゲーム全般に対応も可能

Elgato Game Capture HD本体
製品名Game Capture HD
パソコンとの接続方法外付け型・USB2.0
エンコード方式ハードウェアエンコード(H.264+AAC)
パススルー出力フルHD(1920×1080)パススルー対応
最大録画品質1080p/30fps(720pでは60fps)
映像ビットレート最大30Mbps
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポーネント・コンポジット・S端子
対応OSWindows 7 以降 / macOS X 10.7 Lion 以降
発売日2012年5月21日(日本は2012年8月中旬)
備考S端子アダプタは別売り

Elgato Game Capture HDは、様々なゲーム機に対応できるキャプチャーボードで、1台あればたいていのレトロゲームのキャプチャーが可能になります。

基本はHDMI・コンポーネント・コンポジット接続に対応していますが、別途変換アダプタを用意することでS端子接続も可能です。

すでに生産を終了しているため、中古品で入手しましょう。

Game Capture HDの詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
Elgatoのキャプチャーボード「Game Capture HD」とは?製品仕様や録画性能についてをご紹介 今回は、Elgatoのキャプチャーボード「Game Capture HD」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかりやすくご紹介しま...

AVerMedia「AVT-C285」/PC不要でHDMI・コンポーネント接続が可能なキャプチャーボード

AVerMedia AVT-C285 本体
製品名ゲームレコーダー HD II(型番・通称:AVT-C285)
パソコンとの接続方法PC不要・単体録画(スタンドアロン)
エンコード方式ハードウェアエンコード(H.264+AAC)
パススルー出力フルHD(1920×1080)パススルー
最大録画品質1080p/30fps(720pは60fpsまで可)
映像ビットレート最大20Mbps
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポーネント
対応ストレージHDD・SSD(内蔵2.5インチ&USB接続・2TBまで)
発売日2013年11月11日
備考1ファイル最大8時間まで録画可能

AVerMedia ゲームレコーダー HD II AVT-C285は、PCとの接続不要でゲーム映像の録画が行えるキャプチャーボードです。PCスペックに左右されずに、安定した録画が行いたい方におすすめです。

HDMIでの最高録画品質は1080p/30fpsでフレームレート制限があるものの、HDMI・コンポーネント接続どちらにも対応可能です。

付属品のケーブルでPS2・Wii・Wii U・Xbox360とコンポーネント接続できるため、別途コンポーネントケーブルを用意する必要がないところもGOODですね!

生産終了品のため、中古品で入手しましょう。

AVT-C285の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
AVerMedia「AVT-C285」とは?製品仕様・録画性能についてご紹介 今回は、AVerMediaのキャプチャーボード「ゲームレコーダー HD II AVT-C285」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわ...

AVerMedia「GC550」/HDMI・コンポーネント接続が可能な高性能キャプチャーボード

AVerMedia GC550 本体
製品名Live Gamer EXTREME GC550(通称:GC550)
パソコンとの接続方法外付け型・USB3.0(=USB3.2 Gen1)
エンコード方式ソフトウェアエンコード
パススルー出力フルHD(1920×1080)パススルー対応
最大録画品質1080p/60fps
映像ビットレート最大60Mbps
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポーネント
対応OSWindows 7 以降(64・32ビット版)
発売日2015年7月9日
備考カバーデザインソフト「Cover Creator」が利用可能、後継モデルは「GC550 PLUS」

AVerMedia Live Gamer EXTREME GC550は、ゲーム実況・配信に慣れてきた方向けの高性能なキャプチャーボードです。

ある程度のPCスペックが必要になりますが、高品質なゲーム実況・配信を行いたい方におすすめです。

HDMI・コンポーネント接続に対応しているため、PS3本体やゲームアーカイブスだけでなく、PS2実機を利用する方法にも適しています。

すでに生産を終了しているため、中古品で入手しましょう。

GC550の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
AVerMedia「GC550」とは?製品仕様・録画性能についてご紹介 今回は、AVerMediaのキャプチャーボード「Live Gamer EXTREME GC550」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかりやす...

AVerMedia「ER330」/PC不要で録画&配信が可能

AVerMedia ER330本体
製品名EzRecorder 330(通称:ER330)
パソコンとの接続方法PC不要・単体録画(スタンドアロン)
エンコード方式ハードウェアエンコード(H.264・H.265)
パススルー出力4K(3840×2160)パススルー対応
最大録画品質1080p/60fps
映像ビットレート最大40Mbps
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポジット
対応ストレージmicroSDXCカード(512GBまで)、USB HDD/SSD(4TBまで)、NAS
発売日2021年2月5日
備考1ファイル最大10時間まで録画可能(ファームウェアver 1.1.8.9以降に要アップデート)

AVerMediaのER330は、PC不要で録画だけでなく配信もできてしまう便利なキャプチャーボードです。

HDMI・RCA(コンポジット)端子に対応しているため、初期型モデルPS3本体でもゲームアーカイブスでもゲーム実況・配信をしたい方にピッタリな製品です。

ER330の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
AVerMedia「ER330(EzRecorder 330)」とは?製品仕様や録画性能についてご紹介 今回は、AVerMediaのキャプチャーボード「ER330(EzRecorder 330)」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかりやす...

PS2ソフトでゲーム実況・配信をするやり方&おすすめキャプチャーボードをまとめると……

  • PS2ソフトは、PS2実機・PS3本体(CECHA00・CECHB00)を使って遊べる
  • PS3のゲームアーカイブスを利用してもOK
  • キャプチャーボードはコンポーネント接続がHDMI接続が可能なものを選ぼう
  • PS3でHDMI接続するなら分配器も必須
  • 新品購入ならGV-USB2かER330がおすすめ

PS2ソフトでゲーム実況・配信をするなら、素直にPS2本体を購入することをおすすめします。

PS3本体(CECHA00・CECHB00)ではゲーム映像の画質が向上し、互換性にも優れていますが、YLODによる故障を常に考えながら遊ぶことになります。

正常に動作するCECHA00・CECHB00は希少かつ高価であり、入手する手間も掛かるため、個人的にはPS2本体で充分かなと思います。

または、ゲームアーカイブスを利用しても問題ありません。

その人の収録環境や好みなど、自分にあった方法&キャプチャーボードでゲーム実況・配信をしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雑記ブログ「まさゆめおぼえがき」を書いてる人。旅行好き。ダンボー好き。機械いじりもわりと好き。

コメント

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

目次