MENU

ゲームキューブ(GC)のソフトでゲーム実況・配信をするには?やり方&おすすめのキャプチャーボードをご紹介

ゲームキューブ本体アップ

※当ブログでは広告を利用して情報をお届けしております。

どうも、しょういちです。

今回は、ゲームキューブソフトでゲーム実況・ゲーム配信をするやり方&おすすめのキャプチャーボードについてをご紹介します。

ゲームキューブは、任天堂の家庭用ゲーム機として初の光ディスクが採用されたハードで、大容量メディアのメリットを存分に活かしたゲームソフトが多く、グラフィック・サウンドなどが格段に向上しています。

ゲーム実況・配信においては、ゲームキューブ本体はゲームボーイシリーズのソフトの互換機として利用することが多く、肝心のゲームキューブのソフトはWii本体を使って遊ぶという人も多い印象です。

この記事では、そんなゲームキューブソフトの遊び方にあわせたゲーム実況・配信のやり方や、おすすめキャプチャーボードについてを解説していきます。

なお、「そもそもキャプチャーボードって何?」という方は、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
ゲーム実況・配信に必要な「キャプチャーボード」とは?使い方・特徴・選び方のポイントなどをご紹介 今回は、ゲーム実況&ゲーム配信に挑戦したい方に向けて「キャプチャーボード」の使い方・特徴・選び方のポイントなどをご紹介します。 YouTubeやTwitch、ニコニコ動画...
目次

ゲームキューブソフトでゲーム実況・配信をする方法3つを確認しよう

ゲームキューブのゲームソフトは実機ではもちろん、それ以外の機器や方法を利用して遊ぶことができます。これはゲーム実況・配信でも同様で、具体的な手段としては下記3つになります。

  • ゲームキューブの実機
  • ゲームキューブ互換機「DVD/ゲームプレイヤー Q(SL-GC10)」
  • Wiiの後方互換機能

一つずつチェックしていきましょう。

ゲームキューブの実機を使って遊ぶ場合/接続方法&メリット・デメリット

ゲームキューブ本体
遊べるタイトル発売済みのゲームキューブソフト(276作品)
本体のAV出力端子デジタルAV出力(コンポーネント・D端子)、AVマルチ出力端子(S端子・コンポジットビデオ)
キャプチャーボードとの接続コンポーネント・S端子・コンポジットビデオケーブル
  • 当時と同じ状況・感覚で遊ぶことができる
  • 純正本体なので全てのゲームキューブソフトが確実に動作する
  • 様々なケーブルで接続して出力が可能
  • 専用のD端子ビデオケーブル(DOL-009)やコンポーネントビデオケーブル(DOL-010)の入手が困難&価格が高い
  • 後期型(DOL-101)はデジタルAV出力ポートがない

ゲームキューブが現役で活躍していた頃に発売された本体を使って、ゲームキューブソフトを遊ぶ方法です。

ちなみに、日本の一般家庭向けに製造されたゲームキューブソフト対応の純正本体には、前期型・後期型の2種類があります。前期型・後期型でAV出力の仕様が若干異なります。

  • 前期型(DOL-001)アナログAV出力・デジタルAV出力の2つのポートがある
  • 後期型(DOL-101)デジタルAV出力ポートが廃止されたモデル

前期型(DOL-001)では、D端子ビデオケーブルやコンポーネントビデオケーブルを接続できます。

しかし、後期型(DOL-101)ではデジタルAV出力ポートが廃止されているため、D端子ビデオケーブルやコンポーネントビデオケーブルは接続できません。

前期型・後期型の見分け方も簡単で、前期型本体の背面には「DIGITAL AV OUT」「ANALOG AV OUT」「DC IN」などがあります。なお後期型は、この「DIGITAL AV OUT」がありません。

ゲームキューブ本体の端子

DIGITAL AV OUTには、D端子ビデオケーブル(DOL-009)やコンポーネントビデオケーブル(DOL-010)を接続します。

ANALOG AV OUTには、ステレオAVケーブル(SHVC-008)やモノラルAVケーブル(SHVC-007)、S端子ケーブル(SHVC-008)などを接続できます。

キャプチャーボードはコンポーネント、S端子、コンポジット接続に対応しているものを選びましょう。

また、D端子対応のキャプチャーボードは少ないため、D端子→コンポーネント映像端子に変換できるケーブルがあると便利です。

一応、RFモジュレータを接続して映像・音声を出力することも可能です。

NINTENDO 64のRFモジュレータ

その場合は、RFスイッチ(HV-003)のケーブルを接続します。

RFスイッチ本体

画像のものがRFスイッチです。

RFスイッチの詳細&ビデオデッキを利用したRFスイッチの接続方法については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
赤白ファミコンを地デジテレビやキャプチャーボードと接続する方法/ビデオデッキ活用術をご紹介 今回は、初代ファミコン本体を地上デジタル放送対応TVやキャプチャーボードと接続する方法をご紹介します。 初代ファミコン(HVC-001・赤白ファミコン)は映像出力端子...

RFスイッチのケーブルはそのままキャプチャーボードに繋ぐことはできないため、ビデオデッキを利用してRCA端子で接続できるように変換します。

しかし、わざわざRFモジュレータ&RFスイッチ&ビデオデッキを利用する方法は手間がかかりすぎるため、基本的には本体のDIGITAL AV OUTかANALOG AV OUTに各ケーブルを接続したほうが楽です。

アップスキャンコンバーターを使用すれば、HDMI端子に変換して接続することも可能になりますが、録画・配信の最中に不具合が発生する可能性もあります。コンバーター使用する際は、注意しましょう。

ゲームキューブ互換機「DVD/ゲームプレイヤー Q」を使って遊ぶ場合/接続方法&メリット・デメリット

DVD/ゲームプレイヤー Q SL-GC10のセット

※画像はDVD/ゲームプレーヤー SL-GC10 商品ページより引用

遊べるタイトル発売済みのゲームキューブソフト(276作品)
本体のAV出力端子デジタルAV出力(コンポーネント・D端子)、S端子、コンポジットビデオ、光デジタル出力、ステレオ音声×2
キャプチャーボードとの接続コンポーネント・S端子・コンポジットビデオケーブル
  • 当時と同じ状況・感覚で遊ぶことができる
  • 全てのゲームキューブソフトが確実に動作する
  • 様々なケーブルで接続して映像・音声出力が可能
  • ゲームソフト以外にCD・DVDが再生できる
  • コレクター気分が味わえる
  • 本体の入手が非常に困難&価格が非常に高い
  • 「Q」専用の周辺機器の入手も非常に困難&価格が非常に高い
  • そもそも存在自体を知らない人がほとんど
  • 純正実機と比べても、CD・DVDプレイヤー以外に特別な機能はない

ゲームキューブの互換機「DVD/ゲームプレイヤー Q(SL-GC10)」を使ってゲームキューブのソフトを遊ぶ方法です。

「Q」という愛称で呼ばれていた「DVD/ゲームプレイヤー Q(SL-GC10)」は、2001年12月14日に現在のPanasonic(旧:松下電器産業)から発売されたニンテンドーゲームキューブ互換機です。

ゲームキューブ実機にCD・DVDプレイヤー機能を追加したような機器でしたが、あまり普及しなかったために販売台数も少なく、現在ではプレミア化しているゲーム機です(ヤフオクで中古品3万円以上)。

画像はありませんが、ビデオ端子はゲームキューブ実機と同様に、S端子やコンポジット端子、デジタルAV出力などに対応しています。つまり、キャプチャーボードにもコンポーネント端子・S端子・コンポジット端子などのケーブルで接続できます。

コンポーネントケーブルやD端子ケーブルはゲームキューブと同じものを使用しますが、S端子やコンポジットケーブルの場合は本体端子がメスなので、両側ともオスのS端子・RCAプラグを用意する必要があります。

Wiiの後方互換機能を利用して遊ぶ場合/接続方法&メリット・デメリット

Wii本体とWiiリモコン・ヌンチャク・センサーバー
遊べるタイトル発売済みのゲームキューブソフト(276作品)
本体のAV出力端子AVマルチ出力端子(コンポーネント・D端子・S端子・コンポジットビデオ)
キャプチャーボードとの接続コンポーネント・S端子・コンポジットビデオケーブル
  • 当時と同じ状況・感覚で遊ぶことができる
  • 全てのゲームキューブソフトが確実に動作する
  • Wii本体はゲームキューブ本体よりも入手しやすい
  • 様々なケーブルで接続して映像・音声出力が可能
  • ゲームキューブ専用よりもWii専用コンポーネント・D端子ケーブルのほうが入手が簡単
  • HDMI接続ができない
  • GC周辺機器のゲームボーイプレーヤーは接続できない

Wiiの後方互換機能を使ってゲームキューブのソフトを遊ぶ方法です。

Wiiのビデオ端子を使うことになりますが、接続端子に関してはゲームキューブ実機とほとんど変わらず、コンポーネント端子・D端子・S端子・コンポジット端子などのケーブルが使用できます。

Wii本体の端子

ただし、ゲームキューブ実機やNINTENDO64、スーパーファミコンなどで使用していたものとは異なるWii専用ケーブル(RVL-009~012)になります。

キャプチャーボードと接続して映像をキャプチャーすることを考えると、D端子ケーブル対応のキャプチャーボードはかなり少ないため、コンポーネントケーブルを使用するか、D端子→コンポーネント端子に変換するケーブルを購入するのがおすすめです。

この方法はWiiソフトを遊ぶのと同じ扱いになります。

接続方法などの詳細について、下記の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
ゲームキューブ(GC)のソフトでゲーム実況・配信をするには?やり方&おすすめのキャプチャーボードを... どうも、しょういちです。 今回は、ゲームキューブソフトでゲーム実況・ゲーム配信をするやり方&おすすめのキャプチャーボードについてをご紹介します。 ゲームキュー...

ゲームキューブソフトでゲーム実況・配信におすすめのキャプチャーボード5点

ゲームキューブのソフトでゲーム実況・配信をする場合に、おすすめのキャプチャーボード5つをご紹介します。

  • I-O DATA GV-USB2
  • Elgato Game Capture HD
  • AVerMedia Live Gamer EXTREME GC550
  • AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875
  • AVerMedia ゲームレコーダー HD II AVT-C285

それぞれ見ていきましょう。

I-O DATA「GV-USB2」/ゲームキューブ実機向き

I-O DATA GV-USB2 本体
製品名USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2(通称:GV-USB2)
パソコンとの接続方法外付け型・USB2.0
エンコード方式ソフトウェアエンコード
パススルー出力なし
最大録画品質480i/59.94fps(OBS Studio・アマレコTVを使用)
映像ビットレートキャプチャーソフトのコーデックに依存
接続可能なビデオ端子コンポジット・S端子
対応OSWindows XP SP2 以降(Windows 10対応)
発売日2010年9月下旬頃
備考同じ本体で販売名称の異なるGV-USB/E・GV-USB2/HQ・GV-USB2/Aが存在する

「レトロゲームの実況・配信には I-O DATA(アイ・オー・データ)のGV-USB2」というくらいに、定番のキャプチャーボードです。

2010年9月に発売してから未だに売れ続けている人気のキャプチャーボードで、コンポジット・S端子接続が可能なゲーム機で実況・配信する際に役立ちます。

S端子・AVケーブルを使用してゲームキューブ実機でゲーム実況・配信を行う際に、新品で入手しやすいGV-USB2はおすすめです。

▲Amazonではパッケージが新しくなった「GV-USB2/E」という名称で販売されています。アイ・オー・データ製ではない類似品も多いので、間違えないように注意しましょう。

GV-USB2の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
I-O DATA「GV-USB2」とは?製品仕様や録画性能についてご紹介 今回は、I-O DATA(アイ・オー・データ)のキャプチャーボード「GV-USB2」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかり...

Elgato「Game Capture HD」/1台あればレトロゲーム全般に対応も可能

Elgato Game Capture HD本体
製品名Game Capture HD
パソコンとの接続方法外付け型・USB2.0
エンコード方式ハードウェアエンコード(H.264+AAC)
パススルー出力フルHD(1920×1080)パススルー対応
最大録画品質1080p/30fps(720pでは60fps)
映像ビットレート最大30Mbps
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポーネント・コンポジット・S端子
対応OSWindows 7 以降 / macOS X 10.7 Lion 以降
発売日2012年5月21日(日本は2012年8月中旬)
備考S端子アダプタは別売り

Elgato Game Capture HDは、様々なゲーム機に対応できるキャプチャーボードで、1台あればたいていのレトロゲームのキャプチャーが可能になります。

基本はHDMI・コンポーネント・コンポジット接続に対応していますが、別途変換アダプタを用意することでS端子接続も可能です。

この製品であれば、ゲームキューブ実機、DVD/ゲームプレイヤー Q、Wiiの後方互換機能など、どの方法を選んでも対応できます(別途S端子アダプタは必要になります)が、すでに生産を終了しているため、中古品で入手しましょう。

Game Capture HDの詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
Elgatoのキャプチャーボード「Game Capture HD」とは?製品仕様や録画性能についてをご紹介 今回は、Elgatoのキャプチャーボード「Game Capture HD」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかりやすくご紹介しま...

AVerMedia「GC550」/HDMI・コンポーネント接続が可能な高性能キャプチャーボード

AVerMedia GC550 本体
製品名Live Gamer EXTREME GC550(通称:GC550)
パソコンとの接続方法外付け型・USB3.0(=USB3.2 Gen1)
エンコード方式ソフトウェアエンコード
パススルー出力フルHD(1920×1080)パススルー対応
最大録画品質1080p/60fps
映像ビットレート最大60Mbps
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポーネント
対応OSWindows 7 以降(64・32ビット版)
発売日2015年7月9日
備考カバーデザインソフト「Cover Creator」が利用可能、後継モデルは「GC550 PLUS」

AVerMedia Live Gamer EXTREME GC550は、HDMI・コンポーネント接続に対応した高性能なキャプチャーボードです。

ある程度のPCスペックが必要になりますが、高品質なゲーム実況・配信を行いたい人におすすめできるキャプチャーボードです。

GC550はHDMI・コンポーネント接続のみに対応しているため、S端子・AVケーブルは接続できないので気をつけましょう。

また、すでに生産を終了しているため、中古品で入手しましょう。

GC550の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
AVerMedia「GC550」とは?製品仕様・録画性能についてご紹介 今回は、AVerMediaのキャプチャーボード「Live Gamer EXTREME GC550」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかりやす...

AVerMedia「AVT-C875」/場所・状況を選ばずに使えるキャプチャーボード

AVerMedia AVT-C875本体
製品名Live Gamer Portable AVT-C875(通称:AVT-C875)
パソコンとの接続方法外付け型・USB2.0 & PC不要・単体録画(スタンドアロン)
エンコード方式ハードウェアエンコード(H.264+AAC)
パススルー出力フルHD(1920×1080)パススルー対応
最大録画品質1080p/30fps(720pは60fpsまで可)
映像ビットレート最大60Mbps(PC録画モード)/ 最大16Mbps(単体録画モード)
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポーネント
対応OSWindows 7 以降(64・32ビット版)、macOS 10.9 Mavericks 以降
発売日2013年8月下旬
備考PC不要の単体録画モード搭載(ストレージにSDカードを使用)

AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875は、HDMI・コンポーネント接続に対応したキャプチャーボードです。

「PC録画モード(PCとUSB接続)」と「単体録画モード(PC不要)」の2つの録画モード搭載で、持ち運びしやすいサイズの製品です。

このAVT-C875もGC550と同様にHDMI・コンポーネント接続のみに対応しているため、S端子・AVケーブルは接続できないので気をつけましょう。

また、すでに生産を終了しているため、中古品で入手しましょう。

AVT-C875の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
AVerMedia「AVT-C875」とは?製品仕様・録画性能についてご紹介 今回は、AVerMediaのキャプチャーボード「Live Gamer Portable AVT-C875」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわかり...

AVerMedia「AVT-C285」/PC不要でHDMI・コンポーネント接続が可能なキャプチャーボード

AVerMedia AVT-C285 本体
製品名ゲームレコーダー HD II(型番・通称:AVT-C285)
パソコンとの接続方法PC不要・単体録画(スタンドアロン)
エンコード方式ハードウェアエンコード(H.264+AAC)
パススルー出力フルHD(1920×1080)パススルー
最大録画品質1080p/30fps(720pは60fpsまで可)
映像ビットレート最大20Mbps
接続可能なビデオ端子HDMI・コンポーネント
対応ストレージHDD・SSD(内蔵2.5インチ&USB接続・2TBまで)
発売日2013年11月11日
備考1ファイル最大8時間まで録画可能

AVerMedia ゲームレコーダー HD II AVT-C285は、HDMI・コンポーネント接続に対応したPC不要型キャプチャーボードです。

PCと接続せずに動作するため、PC性能に左右されることのなくゲーム映像の録画が行えるのが特徴です。

付属品としてWii・Wii U・PS2・Xbox360とコンポーネント接続できるケーブルが付いているのも助かります。

このAVT-C285もHDMI・コンポーネント接続のみに対応しているため、S端子・AVケーブルは接続できないので気をつけましょう。

また、すでに生産を終了しているため、中古品で入手しましょう。

AVT-C285の詳細は、下記の記事からご覧ください。

あわせて読みたい
AVerMedia「AVT-C285」とは?製品仕様・録画性能についてご紹介 今回は、AVerMediaのキャプチャーボード「ゲームレコーダー HD II AVT-C285」の仕様・性能について、製品外箱や公式サイトなどに記載された情報をもとに、できるだけわ...

ゲームキューブでゲーム実況・配信をするやり方&おすすめキャプチャーボードをまとめると……

  • ゲームキューブソフトは、実機・互換機・Wiiの後方互換機能などを使って遊べる
  • 高画質でのキャプチャーを求めるなら、Wiiの後方互換機能を利用しよう
  • キャプチャーボードはコンポーネント・S端子・コンポジット接続が可能なものを選ぼう
  • D端子をコンポーネント端子に変換するケーブルもあると便利
  • おすすめキャプチャーボードは、GV-USB2かGC550

ゲームキューブソフトのゲーム実況・配信は、ゲームキューブの実機や互換機「Q」を使ったほうが当時と近い気分で楽しめます。

しかし、高画質な映像でゲーム実況・配信を行いたい場合は、Wii専用コンポーネント・D端子ケーブルの入手しやすいWiiで遊ぶのがおすすめです。

その人の収録環境や好みなど、自分にあった方法&キャプチャーボードでゲーム実況・配信をしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雑記ブログ「まさゆめおぼえがき」を書いてる人。旅行好き。ダンボー好き。機械いじりもわりと好き。

コメント

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

目次